ところで、佐世保といえば…。
何を思い浮かべますか?
佐世保バーガー、
それから、早霧せいなさん。
るろうに剣心、カッコよかったですよねー!
そして、なんと、あの人気グループのボーカルも佐世保出身だったんですねー!
九十九島水族館 海きららの入り口に、ポスターが貼ってあり、それで気付きました。
Σ( ̄。 ̄ノ)ノ
EXILEのTAKAHIROのポスターが貼ってある。
ってことは、もしかして佐世保出身?
佐世保といえば、早霧せいなさんしか知らなかったので(^◇^;)
◆佐世保バーガー(レギュラー、680円)
レギュラーとビッグがありましたが、レギュラーを選択。
焼きたての温かいバンズに、レタス、たまご、チーズ、パティがはさんでありました。
佐世保バーガーの定義は、手作りで、注文に応じて作り始める=作り置きをしないというもの。
だから出来たてです。
レギュラーとビッグがありましたが、レギュラーを選択。
焼きたての温かいバンズに、レタス、たまご、チーズ、パティがはさんでありました。
佐世保バーガーの定義は、手作りで、注文に応じて作り始める=作り置きをしないというもの。
だから出来たてです。
美味しい〜(*^◯^*)
念願の佐世保バーガーを食べて大満足!
佐世保バーガーだけでは、お腹が空きそうなため、もう少し何か食べますね。
『うくうく宝島』
◆パリパリ皿うどん
具だくさんな皿うどん。
ちゃんぽんも好きなので、ちゃんぽん麺と迷いましたが、パリパリした食感を楽しむため、皿うどんにしました〜。
予想以上に具だくさんで嬉しい〜(*^▽^*)
そして、ハトシロール。
それから、お土産物の売店にて、カステラアイスなるものを発見!(*゚▽゚)ノ
◆カステラアイス
ハトシロールとは、長崎のご当地グルメのひとつで、食パンで魚やエビのすり身を挟んで揚げた料理。
もともとは、中国から卓袱料理(しっぽく料理)として、ハトシというのが伝わってきて、それを食べやすくロール状にアレンジしたのが、ハトシロールとのこと。
ついでに、卓袱料理とは、中国料理や西欧料理が日本化した宴会料理の一つ。長崎市が発祥で、大皿に盛られた料理を、円卓を囲んで自由に取り分けて食べる形式。
和食、中華、洋食の要素が混じり合っているため、和華蘭料理とも呼ばれています。
◆カステラアイス
作っているお店の名前がニューヨーク堂(笑)
ニューヨーク堂さんは、昭和12年開業のお店。
美味しかったです。
ちなみに、お取り寄せも可能です。
◆ニューヨーク堂のホームページ
旅はまだまだ続きます♪( ´▽`)
→続く